画像引用元:PR Newswire
2025年6月30日、ついに TikTok Shop Japan が正式ローンチを迎えた。
月間3,300万人超が利用する日本版TikTokにおいて、「動画視聴 → 即購入」という新しい購買行動が一気に普及し始めている。
海外ではすでに巨大市場へ成長したライブコマースが、日本国内でも本格化しつつある。今回のローンチは、日本のEC・広告・インフルエンサー市場にとって歴史的転換点といえる。
ショート動画からそのまま買える時代に

TikTok Shop最大の特徴は、「動画視聴 → 商品タップ → 購入」がアプリ内で完結する ことだ。
従来は、①SNSで商品を見る②ECサイトへ移動③カートに入れるという
3ステップ以上必要だったが、TikTok Shopはそれを“1クリック”に短縮した。
PR Newswire(リンク) によれば、このユーザー導線こそが、世界的にTikTok Shopが成功している最大の理由だとされている。
インフルエンサーの価値が「影響力」から「販売力」へシフト
TikTok Shopの普及は、インフルエンサーの評価基準すら変えつつある。
フォロワー数が多い=強い、ではない時代へ
従来のSNSマーケティングではフォロワー数が重視されていた。
しかしTikTok Shopでは、「フォロワー数 < 商品を売る力」が重視される。
- 少人数フォロワーでも売れる
- 実体験を語る動画の方が強い
- リアルタイムのライブ販売が成果を生む
TikTokのアルゴリズムは、フォロワー数より “質の高いコンテンツ” を優先表示するため、知名度より“内容”が重視される。
マイクロインフルエンサーが主役に
1万フォロワー未満でも、
誠実なレビューができるクリエイターは大きく売れる可能性がある。
企業(ブランド)がTikTok Shopを注目する理由
企業にとって、TikTok Shopの導入は単なるEC機能追加ではない。
① 商品の魅力を動画で“体感”させられる
静止画より動画の方が情報量が多く、購入率が高い。
② 購買データをリアルタイム分析できる
- どの動画経由で何個売れたか
- どのインフルエンサーが売っているか
- 視聴維持率・滞在時間などの詳細データ
このデータ活用は、従来の広告では不可能だった。
③ 中小企業でも大チャンス
フォロワー数より動画の質が重要なため、大企業との格差が縮まる。
日本のEC市場はどう変わる? 予測される3つの変化

画像引用元:Awisee(インフルエンサー市場分析メディア)
① ライブ販売の一般化
“夜のライブ配信で商品を見て即買い”という生活様式が一般化する。
② 広告・PRより「TikTok動画」が主流へ
従来のTVCMやInstagram広告より、
“動画内で買える” TikTok Shopのほうが圧倒的に強い。
③ クリエイター経済(Creator Economy)が加速
インフルエンサーは広告塔ではなく、
**企業とともに売上を作る「販売パートナー」**へと進化する。
課題と今後の成功ポイント
急拡大する市場だからこそ、課題も存在する。
主な課題
- 偽物・不正レビュー対策
- 炎上リスク増加
- 競争過多
成功するクリエイターの特徴
- 誠実でリアルなレビュー
- 使用感を自分の言葉で伝える
- ストーリー性・共感力のある動画
- 専門性・信頼性
売れるのは、派手な見せ方ではなく “信頼性” を積み重ねられる人 だ。
まとめ
TikTok Shop Japanの登場は、
インフルエンサー市場とEC市場が完全に融合する“新時代の幕開け” を意味する。
- 動画視聴 → 即購入が当たり前に
- インフルエンサーの価値が「販売力」で決定
- 企業はデータを活用した効率的な販売が可能に
- クリエイター経済がさらに加速
日本のEC・広告・インフルエンサー文化は、今後ますますTikTok中心へシフトしていくはずだ。

